前の月へ
              
 
              
              
              
              
              
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月31日 (火曜日)
 
 ◎大晦日
 元旦祭 準備
 
 
 | 
                  
                    | ◎今年も今日が晦日です。
 
 
                      
                        
                          | 
                            
                              
                                | 今年一年私のホームページを訪問して頂きまして有り難うございました。 今は継続は力なりの精神で日々日々毎日更新しています。
 毎日ということを自分に課していますが、よくぞこれまでやってこれていると改めて思ってます。
 議員時代と違いまして話題になることの記事がやはり少なくなってます。
 書くことはたくさんありますがネット上にアップするまでには出来ない事も多々あり判断に苦慮することもあります。
 来年は政治の世界等も少しずつ書いていきたいなぁ、とも。
 |  |  
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              お正月へ向けて
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月30日 (月曜日)
 
 ◎挨拶回り
 ◎残務仕事
 
 
 | 
                  
                    | ◎今年も後残すところいよいよ2日となりました
 今日は市内を巡りながら出来る事を
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              タラバ蟹 ことしはデッカイ 28日
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月29日 (日曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                  
                    | ◎今年も後残すところ3日となりました
 
 深夜1時の小平市外気の様子です
 部屋も暖房つけず底冷え
 
  
 
 | 
                
              
              
              
              元旦 午前0時
              熊野宮宮司さんが年頭の祈願にきてくれます
              皆様の健康、安全、幸福のおはらいです
              どうぞお出かけ下さいませ
              
              
 
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              小平天空の飛行
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月28日 (土曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                  
                    | ◎今年も後残すところ4日となりました
 暮れに来て大きな出来事が次々と起きています
 国の動きも陰に陽に目が離せません
 
 気になる事
 「決められない政治」より怖い「止まらない政治」。
 まさに今
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
               
              
                
                  
                    | 沖縄県の仲井真知事が辺野古埋め立て承認を正式に表明
 
 沖縄県の仲井真弘多知事は27日、那覇市内の知事公舎で記者会見し、米軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向け国が提出していた埋め立て申請を承認したと正式に表明した。申請内容や手続きに瑕疵はないと判断、普天間基地の危険性の早期除去を最優先する。
 
 
 | 
                
              
              
              新しい段階へ移ることに
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              雨に打たれての落ち紅葉 グリーンロード 26日
              
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月27日 (金曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                  
                    | ◎冷たい雨が降っています深夜です
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              
              http://nagata7.sakura.ne.jp/pdf/6tyu1312.pdf
              
              
              
              
                
              
              
              FACEBOOKで面白いことやってます
              「自分新聞」といってこれまで今年の投稿した中から
              勝手に抜粋し勝手に文章を作ったものです。
              まあっ勝手だからご愛敬ですが、中で「んっ」これは
              と思える2点だけ挙げてみます。
              
① 「小平市長選出馬」にコメントが大殺到
              ② 私の流行語大賞は「これから」という語
              という箇所ですね。
              でもよく考えますこと(^_^)
              
 
              
              
              
              
              
              改めまして項目別の主な歳出をわかりやすく
              nikkei web
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              椿の和菓子
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月26日 (木曜日)
 
 ◎打ち合わせ
 ◎ICT研究会
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              
                
                  
                    | 稲取直送のキンメダイが届きました さっそく三枚におろし刺身で一口
 ご覧のように今回も素晴らしい脂ののりで最高の旨味です
 頭は煮物にしてこれまた最高!
 
 大変贅沢なクリスマスでした(^_^)
 | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  
 
 | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | こちらは同じ日に届きました北海道直送のホタテ貝とたこ大物です | 
                  
                    |   | 
                  
                    | これまた潮の香りで美味・美味 | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              気になる記事
              
CyberGovernment Online
              
              今様々なデータを収集分析出来るようになりました。
              人間の能力をすでに超えています。
              少しのおこぼれでも頂きましょう
              
              
                
                  
                    | 読んでナットク!自治体ICT 2013年ランキング
 自治体の方に読まれた記事BEST5
 第1位は圧倒的に 「番号制度」
 | 
                  
                    | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ----------------------------------------------------------------------
 ■第5位 「広がるオープンデータの取り組み」
 
 国や自治体などが保有するデータを公開・活用する「オープンデータ」の取り組みが広がっていますね。行政の透明性、信頼性の向上はもちろんですが、マッシュアップによる新しいサービスの創出にも期待が寄せられています。
 
 先進自治体の取り組みとして、福井県鯖江市「データシティ鯖江」や横浜市の「税金はどこへ行った?」などをご紹介しました。国も住民や民間企業で共同利用しやすいインフラの構築の整備を進めようとしているので、今後の動向にも注目です。年明けのメールマガジンでは、どのようなデータが必要とされているのかをお届けする予定です。
 
 ▼読んでナットク!自治体ICT:広がるオープンデータの取り組み
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7918C365511S1e291766.html
 
 ----------------------------------------------------------------------
 ■第4位 「Webアプリケーション調達時の情報システムセキュリティ要求仕様
 について教えてください」
 
 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)によって、安全なシステム運用に必要な、要求仕様事項をまとめた特記仕様書のサンプル「地方公共団体における情報システムセキュリティ要求仕様モデルプラン(Webアプリケーション)」が公開されたので、その背景や、具体的な使用方法などをご紹介しました。
 
 ▼教えて!前田さん:第55回 Webアプリケーション調達時の情報システムセキュリティ要求仕様について教えてください
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7913C365511Scffb9cac.html
 
 ----------------------------------------------------------------------
 ■第3位 日立 自治体ソリューション「ADWORLD」(アドワールド)
 
 「ADWORLD」販売開始のお知らせと、地方自治情報化推進フェア2013での展示告知を、特別号としてお届けしたところ、かなりのクリックを集めました。
 
 自治体業務を網羅したこの「ADWORLD」は、日立グループが長年培った自治体システムの豊富な経験と最新の技術を結集した、トータルソリューションです。
 
 住民と職員の方々に配慮した利用しやすいシステムを、安心のセキュリティ対策と充実のサポート体制で提供し、住民サービスの向上とともに、自治体経営を柔軟に支援します。社会の変化にあわせて進化するソリューションにより、住民・自治体・企業が連携した次世代の街づくりに貢献します。
 
 ▼日立 自治体ソリューション「ADWORLD」(アドワールド)
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7915C365511S08fb46f9.html
 
 ----------------------------------------------------------------------
 ■第2位 「第三者賃貸方式による調達」
 
 長期継続契約を活用した複数年契約により価格面のメリットを得る調達方法として「第三者賃貸方式」が注目されているということで、第三者賃貸方式について、その仕組み(図解つき)やメリットをご紹介しました。
 
 今年のランキング結果で一番意外だったのが、この記事でした。
 今までに取り上げたことのないテーマだったので、どのくらいのニーズがあるのか不安でしたが、反響が大きくて驚きました。
 
 ▼読んでナットク!自治体ICT:第三者賃貸方式による調達
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7906C365511S6c9e9813.html
 
 ----------------------------------------------------------------------
 
 ■第1位 「番号制度」(2013年7月10日・24日・9月11日・12月11日配信)
 
 実は1位から4位まで番号制度シリーズが占めていたのでシリーズ全体で1位とさせていただきました。
 去年のランキングでも「番号制度」は1位でしたが、2015年に番号通知、2016年から利用開始と、自治体の対応スケジュールに向けて、業務やシステムの変更などの対応が求められているので、皆さまの関心も非常に高いものとなっています。
 
 ▼読んでナットク!自治体ICT:番号制度(1)自治体の役割と対応準備
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7904C365511S389a238b.html
 ▼読んでナットク!自治体ICT:番号制度(2)付番と個人番号カードの交付
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7910C365511S0407e48c.html
 ▼読んでナットク!自治体ICT:番号制度(3)特定個人情報保護評価(PIA)
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7908C365511Sde7d9bcb.html
 ▼読んでナットク!自治体ICT:番号制度(4)情報連携と団体内統合宛名システム
 [URL]http://ssch.hitachi.co.jp/c/l/D0008I7911C365511S46b7f2bf.html
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                
              
              小平消防少年団の火災予防もちつき大会の写真が届きました
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              良い色合いで思わず写っ
              中身も極旨
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月25日 (水曜日)
 
 ◎イヴェント打ち合わせ
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
                  
                    | 都知事選2月9日投開票 3年で3回目、経費130億円
 | 
                  
                    | 東京都選挙管理委員会は25日の定例会で、猪瀬直樹・前都知事(67)の辞職に伴う都知事選の日程について、来年1月23日告示、2月9日投開票と決めた。都知事選はここ3年間で3回目となり、経費は計130億円にのぼる見込み。 | 
                
              
              
              
              気になる記事
              nikkei web
              
◆税収増頼み、改革進まず 14年度予算案閣議決定
              
                
                  
                    | 政府は24日の閣議で、2014年度予算案を決めた。
 政策や国債の利払いに使う国の一般会計の規模は、今年度当初予算に比べて3.5%増の95兆8823億円となり、過去最大になる。介護や医療にかかる社会保障費がふくらむ。公共事業や防衛などの予算も軒並み増えた。来春の消費税率の引き上げなどで税収が増えるため、国債の新たな発行は減らすことができるが、若い世代の負担を減らす歳出面の改革は足踏みしている。
 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 歳入 | 
                  
                    | 国の収入のうち、税収を50兆円と見込んだ。 金融危機前の2007年度以来となる7年ぶりの水準だ。来年4月の消費増税に加え、アベノミクス効果で法人税収が増えると見込んだ。税収が新たに増える借金の額を2年連続で上回る格好だが、収入に占める借金の割合はなお4割を超えている。
 税収は13年度の当初予算で見込んだ43兆1000億円に比べ約7兆円多く見積もった。最大の増収要因は消費税率の引き上げ。消費税収は4兆7000億円増の15兆3000億円と見込む。消費税率の引き上げで4兆5000億円、景気回復による消費刺激効果で1500億円の増収が期待できるという。
 アベノミクスによる円安・株高で景気回復が進むことで法人税収や所得税収も増えると想定。法人税収は1兆3000億円増の10兆円を見込む。14年度は投資減税などが約6000億円の下振れ要因だが、景気回復による効果が大きく上回る。
 賃金上昇などで、所得税収は9000億円増えて14兆8000億円になるという。賃金上昇分の3000億円に加えて、株式配当にかかる税率が14年1月に上がる影響も2000億円見込む。
 もともと税収を堅めに見積もる財務省だが、今回はやや強気の見通しを示した。アベノミクスの成果を強調する狙いもあり、50兆円という大台にぎりぎり乗せた。
 ただ、12月初めに見直した13年度の税収見通し45兆4000億円と比べると、増えるのは消費税くらいで法人税や所得税は横ばい。景気回復による上振れ分が1兆2000億円あるが、減税などで相殺されるためだ。
 税収が増えるため、新規国債発行額は1兆6000億円減の41兆3000億円で5年ぶりの低水準に減らす。
 国の収入のうち、国債への依存度は43%と13年度当初に比べ3.3ポイント下がる。借金への依存からの脱却にはなお遠い。
 
 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 歳出 | 
                  
                    | お金の使い道を示す歳出は年度当初ベースでは過去最大の95兆8823億円にふくらんだ。2013年度当初に比べて3兆2708億円、3.5%増えた。社会保障や公共事業などの政策経費は3.2%増の72兆6121億円。膨張が続く社会保障費はついに30兆円の大台に乗せた。 社会保障費は30兆5175億円。13年度当初に比べて1兆3951億円、4.8%増えた。医療や介護などの費用の自然増加分は6千億円を超えた。生活保護費の見直しや薬価改定で13年度の8千億円強より増え方は減ったが、なお膨張は続く。さらに、来春の消費増税にあわせて実施する待機児童解消といった社会保障の充実策や、これまで補正予算に計上してきた高齢者の医療負担の肩代わりなど約8千億円が加わった。
 公共事業費は2年連続で増加した。道路などの建設資金を管理する特別会計の廃止で歳出と歳入の両面で約6千億円が上乗せされている。これ以外に社会インフラの老朽化対策に多くの予算を振り向けた。新幹線の路線整備は9年ぶりに増額し、720億円をつけた。
 東アジアの安全保障環境の変化をふまえ、防衛費も2年連続で増やした。最新鋭のステルス戦闘機の購入や、沖縄県の与那国島への部隊配置に向けた費用を盛り込んだ。
 競争力強化策にも予算を割いた。農業の大規模化をめざす農地集約事業は13年度補正に続いて国費を投入。医療研究開発の司令塔となる「日本版NIH」の創設にも13年度当初に比べて2割増の1215億円をあてる。
 地方財政を支える地方交付税交付金は国と地方の税収増で16兆1424億円と1.5%減った。
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              散り際のもみじも好きです
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月24日 (火曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                  
                    | ◎さあっ今日からほんとのラストスパートに入りますね
 元気を出して行きましょう
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              
               
              
              
              いろいろやってます
              
              
                
                  
                    | 今年一年有り難うございました
 来年はさらに良い年でありますように
 
 
 | 
                  
                    |  | 
                  
                    | つきたてのいろいろなおもち みんな絶品です
 | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    | うどんも絶品!! | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              気になる記事
              nikkann sports
              
              
 
               
 
              
              
                
                  
                    | 東京が劇的な2ゴールで仙台を逆転し、優勝した11年以来の4強進出を決めた。0-1の後半ロスタイムにDF太田宏介(26)が同点FK。延長後半終了間際には、前日、ルーカスから「お前ならやれる」と激励されたFW林容平(24)がプロ初ゴールを決めた。 全員で今季限りで引退する助っ人の背番号49が入ったTシャツを着て大喜び。太田は「1つになって戦う姿をルーカスにも見せられた」と誇らしげだった。
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              百日紅 グリーンロードNow
              
              
              

              21day
              我が家の風力発電は寒風の中気持ちよく回っています
              
http://nagata7.sakura.ne.jp/video/IMG_0930.MOV
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月23日 (月曜日)
 
 ◎天皇誕生日
 ◎餅つき大会
 ◎同窓会
 
 
 
 | 
                  
                    | ◎
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
               http://nagata7.sakura.ne.jp/pdf/26aruke.pdf
              http://nagata7.sakura.ne.jp/pdf/26aruke.pdf
               
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              wedgewood 
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              たくさんの色のクリスマスツリー 21日 立川
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月22日 (日曜日)
 
 
 ◎
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
               
              
               みんなの家77&リズム工房クリスマス会
              
              みんなの家77&リズム工房クリスマス会
              音楽のすばらしさが大爆発です!
              私もタンバリン等で外部からの参加となりました
              
              
              
              http://nagata7.sakura.ne.jp/pdf/minna1.pdf
              http://nagata7.sakura.ne.jp/pdf/minna2.pdf
              http://nagata7.sakura.ne.jp/pdf/minnna3.pdf
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
               
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              今日は一転の富士山 21日
              
              
              
              素敵なクリスマス 珈琲の香  20日撮
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月21日 (土曜日)
 
 
 ◎みんなの家77&リズム工房クリスマス会①
 ◎クリスマス会②
 
 今年は多いですね
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              小平駅前町会役員会
              
              元旦祭、成田山初参り等々
              年末から年始に向かっての打ち合わせです。
              
              先に小平警察署で表彰されました
              防犯功労者賞状の報告もさせて頂きました
              
              
              
              
              
              
                
              
              
              
              
              気になる記事
              nikkei web
              
              午前1時頃下図の記事を読んでいましたら何と地震が・・・。
              二階ですので結構揺れましたよ。
              より身近なこととして赤色一杯を見る事になりました。
              
              
 
              
              
              
                
                  
                    | 21日午前1時10分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城、栃木、群馬、埼玉の各県で震度4を観測した。また、関東地方の広い地域と山梨県東部で震度3を観測。 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              20日 撮
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              アサメラとケヤキとホワイトオークツリー
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月20日 (金曜日)
 
 ◎小平駅前町会役員会
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              タウン通信が配布されました
              
              小平市長選挙の事も記載されていましたので転載します。
              遠い昔のことのようですが振り返ってみまして
              私は
こういうヴィジョンを掲げて立候補しました。
              やりたいことがいっぱいあります。
              
 
              
              
                
                  
                    |  | 
                
              
              
              
                
                  
                    | 今年もいろいろありました――
 2013年も残すところ10日あまり。一足お先に、北多摩エリアの2013年を振り返ってみた。
 
 ■3市で市長選
 今年は西東京市に始まり、小平市、東久留米市で市長選挙が実施(東久留米市は22日(日)に実施予定)。実施3市のうち2市で市長が代わるなど、北多摩地域にとって変革の年となった。
 2月に行われた西東京市長選挙では、坂口光治前市長が不出馬を表明し3人が立候補。坂口市政を引き継ぐ共産党市委員長の杉山昭吉氏と市民派の前同市議会議員・森輝雄氏、医師で元都職員の丸山浩一氏の三つ巴の戦いになった。
 田無・保谷2庁舎を始めとした公共施設の再編や、今後10年間の方向性を定める同市第2次総合計画などが争点となったが、自民・公明推薦で医療や福祉の改善を訴えた丸山氏が当選した。
 
 4月の小平市長選挙では、現職の小林正則氏と同市議の永田政弘氏らが出馬。得票数では事実上2人の一騎打ちとなった。都市計画道路見直しの住民 投票が話題になる中の市長選だったが、両氏とも道路計画には賛成の立場で大きな争点とはならず、小林氏が現職の強みを見せ当選した。
 
 今月22日に投開票される東久留米市長選挙は、1期を務めた若手の馬場一彦市長が不出馬を表明する波乱の幕開け。かつての市長の支持団体代表で 袂を分かった草刈智のぶ氏と、前回の市長選挙で馬場市長と戦った前同市議の並木克巳氏、30歳で元衆議院議員秘書の前田晃平氏が立候補している。財政立て直しが喫緊の課題ともいわれる同市。誰が新市長として新たな方向性を示せるか、注目される。
 
 ■小平道路住民投票
 
 5月に小平市で行われた、都内初の直接請求による住民投票は、全国的な注目を集めた。
 
 これは都市計画道路「3・2・8号線」のうち、小平市内を通る約1・4キロの区間について、建設計画の見直しが必要か否かを問うもの。雑木林の伐採や玉川上水の分断を伴うとして市民らが署名活動を展開した。
 
 この住民投票を巡っては事態が二転三転した。当初、困難と見られていた住民投票の実現だったが住民らの大きな関心を呼び、道路建設に賛成多数の 議会を動かし投票条例案が可決。だが、その後開かれた臨時議会で、「投票率50%未満は開票せず」との成立要件が付いた条例改正案が可決された。結果は投票率35・17%で未開票。後味の悪い結末となった。
 現在も市民らで作る「小平都市計画道路に住民の意思を反映させる会」らは、道路建設による自然環境の破壊などを訴え活動を続けている。
 
 
 市政も国政も転換期となった今年。来年は良い年となりますように。
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              
               また、大切な人を連れて来たくなる 冬の佐世保
              また、大切な人を連れて来たくなる 冬の佐世保
              
              素敵なキャッチフレーズで佐世保の宣伝が一挙アップです。
              私とすれば
              
また、大切な人を連れて行きたくなる 冬の佐世保
              でしょうか。
              
              こういう企画は初めてではないでしょうか。 しかもrakutenで。
              嬉しくなったのでご紹介します。
              新鮮な魚介類は特におすすめです。
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              夜の外灯に照らし出された紅葉 19日撮 グリーンロード
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              小平駅南口ロータリー  18日 撮
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月19日 (木曜日)
 
 ◎
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              防犯功労者表彰式
              小平警察署で行われました
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 日ごろから長きに渡って地域の防犯に対して貢献している個人、団体、企業等の皆様が表彰されます。 私は小平駅前町会の代表として表彰状を受けました。
 その後、前川孝生警視庁小平警察署長さん、宮崎久嗣小平防犯協会長さんから今年の防犯の様子を含めながらの祝辞がありました。
 
 長きに渡りまして地域のみなさんが、日なたになり影になりながら町の防犯に尽くしてこられた賜です。先達の長い歴史を思い巡らしながら、またこれからもその意を受けて受賞させて頂きました。
 | 
                  
                    |  
 | 
                  
                    | オレオレ詐欺入電中(小平署) Wed, 18 Dec 2013 10:14:
 | 
                  
                    | ■昨夜から本日にかけて、小平市内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。
 
 ■電話の内容
 ・○○だけど
 ・具合が悪い
 
 ■この後、犯人は、金銭を求める電話をかけてきます。
 
 ★不審な電話は、すぐ110番!
 
 【問合せ先】小平警察署 042-343-0110(内線2162)
 | 
                
              
              
              
              
              
              
                
              
              
              
              これからは市民サービスの一環として
              自治体でのアプリケーションの開発が
              必要になると、との考えを言ってきましたが
              隣の西東京市が実に素晴らしい
ゴミ関連アプリを
              実現させていますよ。
              
              他にも
港区の「防災アプリ」すでにアップされています。
              
              さて小平市の第一弾はどんなアプリが発表されるんでしょうね。
              楽しみです。
              
              
              
              
              
              
              
              既報
              
              
              
              
              
                
              
              
              
              来年早々の JAZZ New Year Concert です
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
                
              
              
              猪瀬都知事、辞任へ 徳洲会5千万円問題で
              18日午後11時30分発信
              
              
                
                  
                    | 医療法人「徳洲会」グループから5千万円を受け取っていた東京都の猪瀬直樹知事(67)が18日、辞任の意向を周囲に伝えたことが分かった。現金授受の目的や経緯について説明が二転三転し、都議会が百条委員会で追及する構えをみせていた。都知事選は来年1月以降に実施される見通し。
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              新宿 Now
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月18日 (水曜日)
 
 ◎例会
 ◎防犯協会表彰 小平駅前町会
 警察署
 ◎雨情うたまつり実行委員会
 
 
 
 | 
                  
                    | ◎冷え冷えとしています深夜です
 なんだか明日は雪の予報も出ていますね。
 
  
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              新しい年も良い年でありますように
              
              

              ご案内
              
              
 
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              柚子と珈琲  合成してみました 16日
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月17日 (火曜日)
 
 ◎会合
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              気になる記事
              読売
              
              やっぱり考える人々がいるんですね。
              でもまだ高い額です
              
 
               
               
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              冬支度のあじさい公園  16日
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              こだいら ゆず 15日撮
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月16日 (月曜日)
 
 ◎会合
 
 
 
 | 
                  
                    | 深夜0時を過ぎました。
 冷たい風が吹いています小平です。
 今年もあと残すところ16日となりました。
 やり残したことばかりのような気がしています日々日々です。
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              小平商工会からの案内です
              いずれも来年度の行事です
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              merry christmas
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月15日 (日曜日)
 
 ◎会合
 ◎忘年懇親会
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              
              保護者の皆様の応援で美味しいお餅と豚汁が出来ました
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | とても美味しかったです 少年団のみなさんと会食しました
 おごちそうさまでした
 | 
                  
                    |  | 
                
              
              
               
              
               
              
              
              
              
              
              
              
                
              
              
              
              
              
                
                  
                    | 毎年恒例の「親子でいっしょにガーデニング」が 小川町の東京緑花(藤森農園)様で開催されました。
 抽選でご招待した市内の親子が、睦まじく語り合いながら
 クリスマス用、お正月用と思い思いの作品が出来上がりました。
 
 | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 藤森先生の指導で進みます | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    | 小平ゆず  良い色合いです | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              小平駅南口イルミネーション 13日
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月14日 (土曜日)
 
 ◎小平消防少年団
 火災予防餅つき大会
 ◎ガーデニングづくり
 ◎珈好琲会
 ◎忘年会
 
 
 | 
                  
                    | ◎本日も広範囲なハードな日程となります。
 
 
 | 
                
              
              
              
              気になる記事
              mainichi web
              
 
              
              
                
                  
                    | :  政府、16年度にも解禁へ実証研究
 
 学校教育法で認められていない「デジタル教科書」を、2016年度にも解禁する方向で政府が検討を始めることが12日、分かった。教育現場での実証研究を進めるとともに、教科書検定制度のあり方などの課題を14年度までに整理する。政府のIT総合戦略本部(本部長・安倍晋三首相)が今月中にとりまとめる規制改革アクションプランに盛り込む。
 デジタル教科書はアイパッドなどのタブレット端末やパソコンを用いた教材。化学の実験を動画で表示したり、地図の縮尺を自在に変えたりできるため、児童・生徒の関心を高め、理解を深める効果が期待されている。既に大手出版社が販売を始め、一部の学校が試験的に導入しているが、学校教育法は紙の教科書しか認めておらず、教科書検定を経ない非公式教材の位置付けだ。
 デジタル教科書は端末の購入に生徒1人当たり数万円かかり、自治体が公立学校で一律に採用すれば財政負担がかさむ。このため、現行の義務教育教科書無償給与制度を見直し、一部自己負担とすることも検討する。
 また、政府はアクションプランに▽地下街や地下鉄路線内での携帯基地局設置手続きの簡素化(15年度までに検討、結論)▽インターネット上で購入した音楽などを多様な端末で利用できるようにするクラウドメディアサービスの規制緩和(14年度のなるべく早い時期に結論)−−なども盛り込む方針だ。
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              本物の凄さ
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月13日 (金曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                  
                    | 
  
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
               
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              朝一景
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月12日 (木曜日)
 
 ◎小平商工会役員懇親会
 ◎
 
 
 | 
                  
                    |  | 
                
              
              
              
               
              
              
              
              気になる記事
              nikkei web
              
 
              
                
                  
                    | 共同研究 マイクロソフトなど45社が佐賀県と 
 日本マイクロソフトとNTTドコモ、富士通など45社は10日、佐賀県とタブレット(多機能携帯端末)などIT(情報技術)を使った教育に関する共同研究を始めたと発表した。
 1人1台タブレットを使う授業をするための教材開発や通信環境整備、教職員の研修方法などを2014年6月まで実証研究する。
 研究成果は共有しITを用いた教育の普及を目指す。
 
 端末、教科書、通信などの関連企業45社で構成する「ウィンドウズクラスルーム協議会」が佐賀県教育委員会と契約を結んだ。
 佐賀県は14年4月から県立高校の新1年生全員にタブレットを持たせることを決定済み。県単位で高校生全員に1人1台を実現する初の事例となる。
 佐賀県は教育現場を関連企業の研究の現場として提供し、企業はそれぞれが持つノウハウを提供する。
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              かわいくて思わず
              
              
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月11日 (水曜日)
 
 ◎総支部総会
 ◎例会
 
 
 | 
                  
                    | ◎すっかり冷え込んでいます日々日々です
 ノロウイルス、風邪はやっていますが注意するしか
 ありません。 お気をつけ下さいませ。
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              
              小平駅・日本一丸ポスト連合商店会
              連合大売り出し中です
              
              
              
              
               りっぱなメロンです
              りっぱなメロンです
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              9日 撮 寒椿
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月10日 (火曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
               ルネセブン街 & 珈琲の香店
              ルネセブン街 & 珈琲の香店
              今年も素晴らしい作品が展示されています
              どうぞお出かけ下さいませ
              
              
              
              
              
                
              
              
              気になる記事
              nikkei web
              
              
ハウステンボス、「オランダ離れ」で来客5割増
              
               
              
              
                
                  
                    | ハウステンボスが快走を続けている。17世紀のオランダを再現した巨大テーマパークは、開業以来18年にわたり赤字だったが、2010年に大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)の傘下に入ると、わずか1年で黒字化。その後も、来場者数、業績ともに伸ばし続けている。好調さの秘訣を、ハウステンボス取締役の中谷高士氏が解説する。
 ハウステンボスの昨年度(2012年度)後半の来場者数は、前年同期に比べて47.5%増の129万人。売り上げは同39%増、営業利益は同135%増だった。
 ハウステンボスは、17世紀オランダの街並みを再現した巨大テーマパークとして1992年に開業したが、2003年に経営破綻するなど低迷し、18年間赤字が続いてきた。だがHISが立て直しに入った後1年で黒字化。来場者数も大幅に伸びている。
 ■旅行商品と違い、値下げだけでは集客できない
 社長の澤田(秀雄氏)も私も、旅行会社の経験はあるが、テーマパーク運営は素人。試行錯誤しながら集客を試みてきた。例えば再建当初、閑古鳥が鳴いていた場内を賑やかにするため17時以降の入場料を無料にしたが、客は一向に増えなかった。旅行会社では商品を値下げすると利用客は増えるが、テーマパークはいくら料金を安くしても、魅力あるアトラクションがなければ利用客は集まらないのだ。
 ハウステンボスを魅力ある施設に変えられたのは、一つには「オランダの街と関係ない」施設やイベントを積極的に導入したことだ。
 従来のハウステンボスは、運営会社が「17世紀オランダにふさわしい施設、イベントを企画しなければ」という固定観念にとらわれていた。また、東京ディズニーリゾートやUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に比べ、主要商圏である福岡、佐賀、長崎の人口が少ないのもネックだった。そこで思考の枠を取り払い、オランダというテーマに関係がなくても来場者の要望を取り入れた企画を次々に実施した。
 
 ■ヒット企画は「社員総出の接客」から生まれる
 ハウステンボス取締役。1970年生まれ。アメリカ国際大学卒業後、95年にHISに入社。本社経営企画室室長を経て2010年、経営権取得と同時にハウステンボス取締役に就任。以降、運営全般や人事などにおける社内改革を推進している
 ハウステンボス取締役。1970年生まれ。アメリカ国際大学卒業後、95年にHISに入社。本社経営企画室室長を経て2010年、経営権取得と同時にハウステンボス取締役に就任。以降、運営全般や人事などにおける社内改革を推進している
 来場者のニーズをくみ取ったり、感動を呼ぶ組み合わせの妙を見つけたりするときに役立っているのは、ハウステンボス独特の運営方法だ。
 通常、テーマパークのイベントは、専門業者がすべて設営する。だがハウステンボスでは、夜間になると社員総出でイベント設営を手伝い、プランター運びや場内の飾り付けを行う。また、繁忙期には経理部の社員がチケット販売を行うなど、本社の人間も場内で接客するのが当たり前になっている。年末には、私は場外の誘導係となり、社長の澤田はサンタクロースの衣装をまとって来場者に接するのが常だ。
 こうした取り組みはもともとコスト削減目的から始めたことだったが、同業他社に紹介すると、みな目を丸くする。テーマパークの接客はとかく、専門のスタッフやアルバイトに任せきりになりがち。だがハウステンボスでは、社員総出で設営、接客を行うことで、社員が場内をくまなく歩き回り、実施したイベントの成否や来場者のニーズを肌身に感じやすくなる。こうしたところから、ヒットを生むイベント企画が生まれるものなのだ。
 
 | 
                
              
              
               ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
              以下は 昨年 2012年のハウステンボス行ったときの写真です
              
              ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
              以下は 昨年 2012年のハウステンボス行ったときの写真です
              
              
              こういう発想が出来る人が日本にいるんですね
              
              
               自家発電がなされています
              自家発電がなされています
               見事な100万球
              
              見事な100万球
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月9日 (月曜日)
 
 ◎会合
 ◎会合
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              たくさんの方々に参加して頂きました
              ありがとうございました。
              小平駅北商栄会もさらに頑張っていきます。
              
              
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 朝早くからの設営作業が始まります | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 開会にあたり会長としての挨拶です | 
                  
                    |   | 
                  
                    | 小平第六中学校吹奏楽の皆様に (吹奏楽全国大会で銀賞受賞)
 特別演奏して頂きました。
 地域と学校の結びつきの大事さを改めて感じます。
 
 心より御礼申し上げます。
 | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 会場が埋め尽くされました | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    | 今年は剪定された木々に飾られました | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                  
                    |  | 
                  
                    |   | 
                
              
              
              
              
                
                  
                    | 後片付けです | 
                  
                    |  | 
                  
                    | 最後の仕事です 
 今日一日大変御苦労様でした
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              ルネ小平 ロビー
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              飛行機雲 目的地に向かって一直線 気持ちよいですね
              
              午前7時頃
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月8日 (日曜日)
 
 ◎小平駅北口イルミネーション点灯式
 東京街道
 午後6時点灯
 是非お出かけ下さいませ。
 
 | 
                  
                    | ●いよいよ本日東京街道にイルミネーションが点灯します
 南口ロータリーも含めて日本での商店街としては
 初めての時期になります。
 当時としては画期的なものでした。
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
               
              
              
              ⦅12月3日から障がい者週間がはじまってます⦆
              12月3日(火)~12日(火)まで
              
                
                
                小平駅周辺の商店、商店街は恒例になりましたアート展が開催されています。
                
【
珈琲の香】店がありますルネセブン街でも開催しております。
                【
ぽえむ】店では下の素晴らしい作品を
              
 
              飾らせていただいております。
              
              
              是非、お立ち寄りくださいませ♪
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              あじさい公園一景  6日撮
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月7日 (土曜日)
 
 ◎北口イルミネーション点灯式準備
 ◎会合
 
 | 
                  
                    | ●良い天気が続いています
 乾燥しているのか喉がすっきりしません
 風邪には十分気をつけなければなりませんね
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
                
              
              
              非常に気になる記事
              nikkei web
              
              
特定秘密保護法が成立 
              機密情報、他国と共有 
              
              
                
                  
                    |  機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法が6日深夜の参院本会議で自民、公明両党の賛成多数で可決、成立した。野党は審議続行を求めたが、与党が採決に踏み切った。機密漏洩の厳罰化を機に、政府は米国など他国と重要情報を共有、日本を取り巻く安全保障環境の変化に対応したい考えだ。2014年秋にも秘密指定を始める。  賛成130票、反対82票だった。民主、共産、社民、生活の各党が反対した。与党と政府案を修正した日本維新の会とみんなの党は退席して棄権。みんなの3人は反対票を投じて造反した。  与党は6日夜の衆院本会議で同日までの今国会会期の2日間延長を議決。民主党提出の内閣不信任決議案を反対多数で否決した。参院本会議では同法担当の森雅子少子化相と、審議をした国家安全保障特別委員会の中川雅治委員長(自民党)の問責決議案を否決。7日未明までに国家戦略特区法などが成立し、今国会は事実上、閉幕した。  特定秘密は防衛と外交、スパイ活動、テロの4分野のうち、漏洩すれば日本の安全保障に著しい支障を与えるおそれがあり、特に秘匿が必要な情報を絞り込み、閣僚ら「行政機関の長」が指定する。政府は年明けにも設置する有識者会議の意見を参考に、秘密を指定する統一基準をつくる。  特定秘密を漏らした場合は最高10年の懲役を科す。米国から供与された軍事情報の保護を定めた日米相互防衛援助協定(MDA)秘密保護法に基づく「特別防衛秘密」の罰則と同じ水準だ。現行の国家公務員法の一般的な守秘義務違反の罰則は1年以下の懲役。自衛隊法の「防衛秘密」の罰則も5年以下の懲役で、従来より厳しくなる。  自公維み4党は衆院段階で政府案を修正。秘密指定に関して首相に「指揮監督権」を付与し、独立した監視機関の設置検討を盛った。参院審議は行政機関による恣意的な指定が横行しないか点検する機能を監視機関が持てるかが焦点となった。  政府は国会答弁で、内閣官房に「保全監視委員会」、内閣府に「情報保全監察室」をそれぞれ設置する方針を示した。第三者的な立場をとるとしているが、いずれも行政内部の組織だ。国民の「知る権利」を守る役割を担えるか、課題を残す | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              グリーンロード紅葉トンネル 12月5日
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月6日 (金曜日)
 
 ◎
 
 | 
                  
                    | ●
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
                
              
              
              
               
              
              
              
              
              
                
              
              
              
              
              気になる記事
              nikkei web
              
                
                  
                    | 乗り合いタクシー、多摩で広がる 小平市や武蔵村山市 
 道が狭い住宅地にも移動の足を――。
 東京の多摩地域を中心に街を巡回する「乗り合いタクシー」を運行する動きが広がっている。路線バスのように停留所を巡回するものから、自宅と公共施設を結ぶものなど手法は様々。高齢化が進む中、バス停や鉄道の駅から遠い場所に住む高齢者の移動手段として、導入を検討する自治体が東京の郊外で増えている。
 
 11月末、小平市の住宅街に囲まれた西武新宿線花小金井駅前。「小平市コミュニティタクシー」と記された停留所に白いワンボックスカーが到着した。市が25日から南東部で始めた乗り合いタクシーの運行実験だ。
 
 車両に乗り込んだ女性(79)は公民館で開かれるカラオケサークルに向かうため利用した。「高齢になると自転車は事故が怖くて乗りたくない。駅に近い病院に通うのも安心」と笑顔を見せる。
 
 タクシーといっても自宅には呼べず、停留所まで出向く必要があるのは路線バスと同様だが、定員9人のワンボックスカーできめ細かく回れる。同市では3例目の導入だが、その運行経路を住民が主体となり協議した。地図で既存のバス停から半径200メートルをコンパスで線を描き、空白となっているエリアを抽出。その中で、利用ニーズの高い停留所の候補地を住民が提案した。
 
 駅前を出発し商店街や病院の周辺にある20の停留所を一周する約6キロメートルのコースを決定。運行は地元のタクシー会社に委託した。30分置きに1日18便運行し、料金は大人150円、子どもは80円。1年間の運行実験で利用者のニーズや課題を検証し、2015年度以降の正式運行を計画する。
 
 停留所ではなく自宅まで安価に送るタクシーに近い形態を始めたのは鉄道駅がない武蔵村山市。市役所や病院など公共施設6カ所と利用者の自宅を行き来する「むらタク」を4月に始めた。ワゴン型車両を用意し、16年3月末まで実験運行する。市は同じ地域で運行していたコミュニティーバスの利用率が低いことから3月末に廃止。代替手段として高齢者ら交通弱者の移動手段を確保することにした。
 
 運行は小平市と同様、民間企業に委託。希望者は事前に登録し、30分前までに電話で予約する仕組みだ。日中のみで1時間に1台と制約は多いが、料金は1回300円(片道)だ。今後は乗降できる公共施設を、現在の6カ所から追加する可能性もあるという。
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
               
               
              
              
                
                  
                    | 市民祭りでの丸ポストのはっぴをお作りになった方からのご苦労話など、一年の活動報告がありました。 日本一丸ポストの知名度アップに向けて活発な意見交換が続きました。
 | 
                
              
              
              
              こんな素晴らしい灯ろうも作りました
              
 
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月5日 (木曜日)
 
 ◎丸ポスト役員会会合
 
 | 
                  
                    | ●
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
                
              
              
              
              気になる記事
              nikkei web
              

              ドコモがアプリ 操作不能に 
              利用者がスマホ画面を見ながら歩くと、
              警告画面を表示し操作できなくするアプリをNTTドコモが開発
              
 
              
              
                
                  
                    |   「歩きスマホ」はダメ――。NTTドコモは利用者がスマートフォン(スマホ)の画面を見ながら歩くと、警告画面を表示してスマホを操作できなくするアプリ(応用ソフト)を開発した。事故やトラブルの防止が狙い。スマホに内蔵したセンサーで端末の傾きや揺れを検知し、歩きながら使用しているかどうか判断する。  子どもに持たせるスマホの機能を親が制限できるアプリ「あんしんモード」に新機能として組み込み、5日から提供を始める。利用は無料。歩きスマホを検知すると画面に「危険です、歩きスマホ」と表示し、立ち止まるまで使えなくする。  街頭や駅などで歩きスマホに起因するトラブルが後を絶たない。 | 
                
              
              
              
              
              
              
                
              
              
              
               
              
              
               
              
              
               
              展示場panorama
              
               
              
               
              
              
              
              
              
                
              
              
              今年最後の学校便りが届きました
              1年間ありがとうございました
              
              
              
              
              
              
              
              秋の一景
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月4日 (水曜日)
 
 ◎例会
 ◎食協役員会
 ◎会合
 
 | 
                  
                    | ●
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              
                
              
              
              
               
               
              
              素敵な空間が出来ています
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              今日の一景
              
 
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月3日 (火曜日)
 
 ◎相談事
 ◎第四支部役員懇親会
 
 
 | 
                  
                    | ●夜も更けました午前0時です
 本日の更新です
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
              4語とは粋なことをしてくれましたね
              
              
 
               
               
               
              
              
                
                  
                    | 今年話題になった言葉に贈られる「ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に2日、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で大流行した「じぇじぇじぇ」など4語が決まった。一度に4語も選ばれたのは過去最多。事務局は「甲乙付けがたかった」としている。  他の年間大賞は、予備校のCMから広がった「今でしょ!」と、TBSドラマ「半沢直樹」の決めぜりふ「倍返し」、2020年の東京五輪を呼び込んだ滝川クリステルさんのスピーチの言葉「お・も・て・な・し」。
 | 
                
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              今日の一景
              
              実に見事です
              1日 市役所西側 
              
              
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月2日 (月曜日)
 
 ◎
 
 
 | 
                  
                    | ●
 
 | 
                
              
              
              
              
              
              例年より多くの参加者です
              
              
              
              
              
                
              
              
              
               
              
              
               
               
              
               
              
              ルネ小平 ロビー
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              師走
              
                
                  
                    |  | 
                  
                    | 2013年12月1日 (日曜日)
 
 ◎第七小学校 青少対まつり
 ◎10周年記念式
 ◎小平市青少年吹奏楽団
 ◎会合
 
 
 | 
                  
                    | ●
 
 
 
 | 
                
              
              
              
              
               
               
               小平市公式ツイッター
              小平市公式ツイッター
              小平市公式ツイッターによる情報提供が、
              12月2日(月曜)から開始されます。
              
              
 
              
              
              
              
              
              
              
              
              