2010年1月 是 日々日々(kore hibihibi) |
1月12日~1月21日はこちらからです
1月1日~1月11日はこちらからです
2月1日~ はこちらからです
|
玉川上水 ひとやすみ 30day
1月31日 (日曜日)
・議会報発行
・節分会
・天神自治会総会・天神町農協支部合同新年会
・会合
|
●晦日になりました。
本日は年4回発行されます「小平市議会報・12月議会」が発刊されます。
新聞折り込みで配布されます。どうぞご覧頂きたいと思います。
|
西東京調理師専門学校 卒業作品展及び収穫祭
私が服部栄養専門学校で学んだ頃を思い出しながら見学させて
頂きました。それぞれの作品を見ましたがもっと時間をかけて
評価出来たらと思いました。
評価表には一応いいと思ったのを書くことにしました。
小平市に調理師学校があることに感謝です。
|
|
就職状況は今の時代求人倍率は高く卒業者は引く手あまただとお聞きしました。
下は掲示板に張り出されています企業からの求人票です。 |
|
作品展 |
|
|
|
|
|
|
小浜駅前にありました
(小平市でも屋上屋を架す発想ですが赤ポストを屋上にしたら、と言ったことも・・・・)
1月30日 (土曜日)
・西東京調理師専門学校 卒業作品展及び収穫祭
・小平駅北口打ち合わせ
・小平市茶道・華道友の会新年会
・上宿小学校もちつき大会
|
●一月もあと二日
速い刻が流れています。
しっかりと足を踏ん張って動いているつもりですが、同時進行多々での日々日々となっています。今年になってもあいかわらずの休み無しが続いています。
来週からは閉会中の常任委員会が開催されます。
総務委員会(1日)⇒生活文教委員会(2日)⇒厚生委員会(3日)⇒建設委員会(4日)
の日程です。
|
●小浜市 視察報告
御食国若狭おばま食文化館 食のまちづくり・生涯食育拠点施設
|
服部事務局長さんの挨拶です。
帰りには電車が出発するまで見送って頂きました。感激です。 |
●校区内型地場さん学校給食の推進
・「食のまちづくり条例について」
・地産地消の現状 活用状況
・食育推進計画について
・キッズ・キッチン(幼児の食育)について
食のまちづくりの概要
小浜市では、地域の財産である豊かな食に着目し、食を重要な政策の柱に据えたまちづくり、いわゆる「食のまちづくり」を進めています。
平成13年9月には、全国初となる食のまちづくり条例を制定。
以来、同条例に基づき、食を中心に、農林水産業をはじめ食に関する産業の振興、環境の保全、食の安全・安心の確保、身土不二に基づく地産地消の推進、健全な食生活の実践による健康長寿社会の実現、食育の推進などあらゆる分野の施策を総合的に推進しています。そして、こうしたまちづくりの推進の基本手法として、市、市民、事業者の協働によるまちづくりを進めています。
食のまちづくりの中でも、特に食育については将来のまちの発展を担う人づくりの観点から力を入れて取り組んでおり、子供たちの料理教室、通称キッズキッチンや地場産学校給食、成人向けの各種料理教室、ふるさと料理の会食など、幼児から高齢者に至るまで、あらゆる世代を対象に、ライフステージに応じた、さまざまな食育事業を実施しています。
平成16年12月には、食育の実践による人づくりや伝統ある食文化の継承など全7項目からなる「食育文化都市」を宣言しています。
|
|
|
|
|
福井⇒小浜 途中 |
|
|
日本海 27day |
28日の分は福井市より早めに更新いたします。
インターネット環境は良です。
1月28日 (木曜日)
・視察 敦賀市
『防災メール「TonBoメール」配信サービス』&
『防災館センター』
|
|
●地域交流プラザ整備事業
ここ福井市に今回も真っ青な空と暖かい春を運びました。
こういう白山がきれいに見える日はずーっとなかったそうです。
本当に何か不思議な気がします。
各担当者の皆様に来て頂きました。 ありがとうございました。
●視察福井市 報告
福井駅に整備された市街地再開発ビル「AOSSA」の視察です。
今回の視察は上記の件でしたが、その中にあります各施設がいずれも大事な内容ばかりで、通常ですと一件でも視察に十分となるくらいのものでした。
各担当者の皆様から直々に説明して頂きまして時間もかなりオーバーしてしまいました。小平市におきましても 今後の「小川駅西口」「小平駅北口」に対して期待がかかります。
地域交流プラザ整備事業
・福井市中央公民館
生涯教育を目標に多くの人達に来場利用して頂き、町の活性化に
繋いでいきたいと。
そのため館内はたくさんの目的別の部屋がつくられています。
恵まれた環境です。
床にはインターネット接続用のコンセントが
勉強会でも使えるよう用意されています。
・福井市図書館 桜木図書館
約10ヶ月以上も予想より早い達成だそうです。
何しろ超便利な場所にあります。
思わず昔のビジネス図書館構想が頭に・・・・・
お聞きしましたらそれに絞ってずーっと案内、説明してもらいました。
読みたい本が相当ありました。
・福井市男女共同参画・子ども家庭センター
(指定管理者制度導入)
土曜日、日曜日も開いていますのでお父さんと一緒も多いそうです。
そこで例として「男女共同」が出てきました。
|
|
|
|
26Day
|
1月27日 (水曜日)
・視察 福井市
・地域交流プラザ整備事業
・福井市中央公民館
・福井市図書館 桜木図書館
・福井市男女共同参画・子ども家庭センター
|
|
●昨日は目一杯の日程でした。
初めてとも言えます昨日の日程でしたが、滞在時間の長短はありますが、全て出席挨拶することが出来ました。
今朝は早起きですが深夜1時より本日のホームページ更新始めます。
昨日は行く先々でマスコミで報道されました(特にNHK)「電子マネー納付実証研究オープニング」の話題が出ました。さすがNHKです。全国版とはいえ話題性と小平市という身近な事ですので皆さんも興味津々でした。
様々な関係者の皆様も嬉しいことではないでしょうか。
|
●本日から視察へ参ります。
一日目は「福井市交流プラザAOSSA」です。
|
●今工事中です
福祉会館のエレベーター工事が進んでいます。
「階段の利用が困難な方は事務室へお申し出下さい。」とのお知らせがあります。
最上階まで登るのは結構大変です。
完成するまでしばらくの間、ご了解下さいませ。
|
|
|
NHK 放映より |
1月26日 (火曜日)
・説明会
・小平市遺族会新年会
・小平美容組合・小平環境衛生協会新年会
・私立幼稚園協会新年会
・小平商工会第4支部新年会
・自民党小平総支部新年会
・東京小売酒販組合・小平酒商組合新年会
|
●今日の日程は @..@
これまでの中でも日程密度大の日です。
午前中より粛々と進めていきます。
頭の切り替え、身体の切り替え、挨拶とともにリフレッシュで。
|
●東京市公平委員会関係団体協議会 25日
府中市の自治会館で開催されました。
今回の公平委員会は2月12日の総会へ向けてのものです。
協議事項は次の二件でした。
1 公平委員会の委員候補者の決定について
2 平成22年度経費負担について
●東京市区議会議長会 25日
西東京市議会庁舎で開催されました。
今回は2月1日の臨時総会へ向けてのものです。
この総会で区議会議長会とは解散となります。
「区」と「市」の連携の課題をいろいろ学びました。
|
●電子マネー納付実証研究オープニングセレモニー
昨日は都内初、全国では3番目の電子マネー納付決裁がスタートしました。
画像は個人の点数が多いとは思いますが、挨拶、テープカットも含めまして現場の様子を伝えたくアップします。
それにしましてもこのサービス度はかなり高いと見ます。
ICTの活用で「どこでも、いつでも、だれでも」使いやすい道具として、小平市民サービスで市民の皆さんは勿論職員のみなさんへの貢献度さらにアップです。
祝してご挨拶です |
|
|
|
|
|
NHK よりお借りしました 皆様ご覧になりましたか 小平市の良い宣伝になりました |
|
|
|
テレビ放映
電子マネー納付実証研究オープニングが終わりました
さっそくですが
この模様が本日のテレビで放映されるお知らせが届きました。
●NHK総合 ニュース 12時~12時20分の間
●NHK総合 首都圏ネットワーク 18時10分~18時52分の間
●東京MX NEWS 18時から18時15分の間
午前11時発信
|
|
24day coffee |
1月25日 (月曜日)
・小平市役所における電子マネー納付実証研究オープニング
・東京市公平委員会関係団体協議会 自治会館 府中
・東京都市区議会議長会 西東京市
・東京都理容組合新年会
|
●電子マネー納付実証研究がスタートします
ユビキタス(ICTを活用して気軽に誰でも簡単に出来る)世界の代表が携帯電話、それからパスモ、スイカのICチップを使った電子マネーの決裁手段ではないでしょうか。
今回はその一つパスモ、スイカで市役所市民課で取り扱う住民票等の手数料納付を利用する「電子マネー納付実証研究」で、首都圏では、初めて実施するものです。
オープニングセレモニーがあります
■1月25日(月曜) 本日 午前9時から
■小平市役所1階市民課フロア
|
●平櫛田中彫刻美術館のロゴマークが決まりました |
|
小平市
平櫛田中彫刻美術館
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/bijyutsu/002/002390.html
井原市
平櫛田中美術館
http://www.city.ibara.okayama.jp/denchu_museum/index.html
|
|
|
上宿小学校 開校三十周年式典
1月24日 (日曜日)
・新春の集い
・会合
|
●深夜小平天空は冬の星々がきらめいています。
頬をつたわる冷気がちょっとここちよいさわやかを感じます。
|
●上宿小学校 開校三十周年式典
在校生(21年5月1日現在314人)と多くの上宿小学校関係者の皆様を迎えまして式典は開催されました。
このところ各学校への訪問が多くなっていますが、どこの学校にも実に多くの地域の方々の大きな支援、協力体制があります。
ここ上宿小学校も青少対をはじめ、夢いっぱい農園の農家の人達、図書ボランティア、ゲストティーチャー、こだいらよさこい、ラジオ体操、校医の先生、保護者・地域の方の見守り等々様々な分野での連携がなされています。
まさに地域で児童を守り、育てていくその光景があふれています。
私は今回のパンジーの鉢々の花々をみましたとき、それはまさに縮図に映りました。
これからもさらに「かしこい子」「やさしい子」がんばる子」「じょうぶな子」が育つ学校にしていただきたいと願いながら校舎をあとにしました。
。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
すてきな傘の下で |
えがおいっぱい上宿小
うぐいすいろの芽と |
・ |
・ |
|
|
|
|
|
|