.



永田3093日々日々
Kodaira Tokyo 
  

小平上空より



 2011年 6月 永田政弘の日々日々活動 2011年7月 
 2011年8月    2011年9月
小平天気


 2011年9月
 9月1日~15日
 ・
2011年10月
10月1日~10日



今年も感動の時が小平に

10月10日 (月曜日 祭日)

    ・体育の日



開会直前の緊張の一瞬

内堀会長の「子ども達の事」「学校関係者の事」「保護者の事」
「地域の繋がりの事」「商店街の事」等、
まさしく『きずな』を散りばめた」素晴らしい開会の言葉で始まりました。
最後まで素晴らしかった

つづきは明日


 
  災害時における「HP代理掲載」の記事

 サブに「自治体間で協力広がる」とありました。
今回の3月11日の東日本大震災当時の状況では
私のホームページ
http://nagata7.sakura.ne.jp/gityou/hibihibi1103/hibihibi110312.html)、ツイッター(http://twitter.com/#!/masahiro_nagata)、またブログで終日発信をし続けましたが、改めて被災地におきましては自分のまちの情報発信を自分の所から即更新できない、という混乱を極めていたと思います。
 これは役所が甚大な被害を受けると、HPの更新用サーバーも使用不能になり、住民へのもっとも知りたい素早い情報(どこが避難所となっているか、倒壊した建物は、道路状況等々、当座の情報を早く市民に提供しなければならないのに)ができなくなるためです。
 そこで役所機能のマヒに備える有効な手段として他の自治体のサーバーを借りてすばやく発信するというものです。

 今回の記事には機転をきかせた当地の担当者が他自治体にお願いし、ホームページ内に「災害情報」を設置してもらい電話やファックスで「被災状況や電気、水道、バスの復旧情報などを逐次送り、アップしてもらいこれによって、当地の住民や関係者は刻々と変わる被災状況を即時に把握することができた、ということです。まさにインターネットの世界の相互受発信の極みだと思います。

  そこで例えば「小平市」は姉妹都市に「小平町」があります。東京と北海道と距離は遠く離れていますが、ネット上では一瞬です。
  振り返りますに昔、商工会時代小平町への親善訪問時、研修講座を設けて頂き次のようなお話をさせて頂きました。「これまでは遠い場所のお付き合いでしたが、これからはインターネット上ではすぐ隣の町になります。これからは物産品をはじめ情報等、より緊密に交流出来るようになります。さらに前向きに活用をしていきましょう」と。
 当時はインターネットの世界がまだまだ理解されにくい時でしたので伝わりにくかった思います。  あれから十数年・・・、今回の災害地の当時の検証を機として「HP代理掲載」というお互いの協力体制も今後の一つに考えられるかな、と思った次第です。


 
 3月11日の第一報発信のツイッター内容です
小平@永田
 発生 宮城県栗原市で震度7 マグニチュードは8.4。
小平市は震度5弱 午後15時15分小平市より防災緊急情報が入りました






8日の続きです
刻々変化する小平のまちは楽し
















8日 道中にて撮

10月9日 (日曜日)

    ・第22回市民スポーツまつり
・七小ふれあいコンサート
・MOA児童画表彰式典・発表展示

etc

 
 ◎日が変わり更新作業に入ります。
土曜日は素晴らしい秋晴れに恵まれどこの催し場でもおお賑わいでした。午前中から各会場に向けて全行程を自転車でかけ巡りましたが、(いろんな景色が見られてデジカメでたくさん「写」と最高です)最後の方はさすがにきつさが少々・・・・・・・・・・・・。
 



       
・   





つづく





10月8日 (土曜日)

    ・第9回えんとつフェスティバル
上水南公民館まつり

etc



 すっかりひんやりの深夜小平天空です
そういう中本日の更新作業に入ります

本日も天気がよさそうでイヴェント関係者の皆様はばんざいですね






本日開催 再掲です

今年は素敵なポスターが出来ましたね
おもわず笑みがもれます




気になるニュース
 給食辞退弁当持参認める稲城市教委放射能への不安に対応
yomiuri web
 
 東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染への保護者の不安に対応するため、稲城市教育委員会は、市立小中学校の児童・生徒の保護者が希望する場合、給食の代わりに弁当持参を認めることを決めた。申請は今月1日から受け付けているという。
 市では、市立小学校11校と中学校6校の全校で給食が実施されている。福島第一原発の事故を受け、同市教委も、6月分から給食食材の産地を公表している。9月には、学校給食共同調理場などで使用した野菜や肉、魚などの放射能測定も実施し、いずれも放射能は検出されなかった。 だが、給食に代わって弁当持参を認めてほしいという要望が寄せられており、市議会も9月30日、同趣旨の陳情を一部採択した。 市教委によると、給食は食物アレルギーなどを除いてすべての児童・生徒に提供されており、現在も安全性は堅持されているという考えだ。しかし、現状のままで弁当持参のケースが出た場合、給食費を返金する手立てがないため、「臨時的措置」として、辞退を認めることにした。
2011年10月7日 読売新聞)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ◎小平市では
  この他の自治体でも「給食辞退弁当持参」の件に対して今様々な対応をしているようですが、さっそく教育部に聞きましたら小平市では事前に申し出があれば受けているとのことですので、お知らせします。





秋の公民館まつりがいよいよスタートです!
 
  春のまつりに引き続き、少しでも被災地への支援になるようなイベントとして開催いたします。募金やバザー収益金はすべて義援金として、社会福祉協議会を通じて被災者の方々へ届けられます。

10月8日(土曜)
★講演会「笑いがニッポンを救う」(午前10時30分~)
 講師 江見明夫さん(社会教育家・日本笑い学会講師)
その他
★三味線、オカリナ、アコーディオン(午後1時30分~3時)
★作品展示(午前9時30分~午後3時30分)
★囲碁体験コーナー(午前10時~午後3時30分)
★子ども工作コーナー(午後1時~3時30分)楽しい折り紙(恐竜、コマなどの折り紙)
★木目込み人形を作ろう~来年の干支「辰(たつ)」を作りましょう(午前11時~午後3時)

10月9日(日曜)
★舞台発表(午前10時20分~午後2時50分)マジック、民謡、新舞踊、歌謡コーラスなどなど
★小平三小ソーラン踊り(午後0時40分~1時)
★囲碁体験コーナー(午前10時~正午)
★子ども工作コーナー(午前10時~正午)
★木目込み人形を作ろう~来年の干支「辰(たつ)」を作りましょう(午前11時~午後3時)

盛りだくさんの内容で皆さまのご来場お待ちしております!



『上水南公民館まつり』

 
 

     中央公民館<夜間講座>

 『アクアリウムの世界』
アクアリウムとは・・・水生生物である魚や水草を飼育・栽培する
ことや水槽などの飼育環境のことを言います。
小さな生態系は、われわれに自然界の奥深く微妙なバランスを
教えてくれます。また、深い癒しと安らぎをもたらし、ストレスに対
するセラピー効果が期待できます。

ぜひ、ご興味のある方、癒されたい方、募集します!!

日時:11月11日~12月9日 
    毎週金曜日(全5回)午後7時~9時
場所:中央公民館 042-341-0861
mail:kominkan@city.kodaira.lg.jp






















ふるさと村

10月7日 (金曜日)

    ・特別会計決算特別委員会へ向けて

平成22年度 小平市国民健康保険事業特別会計
平成22年度 小平市老人保健特別会計
平成22年度 小平市後期高齢者医療特別会計
平成22年度 小平市介護保険事業特別会計
平成22年度 小平市下水道事業特別会計

etc




東京の放射線量公表

 
  原発事故を受けて文部科学省が行っている上空から放射線量を測定する調査で、新たに東京と神奈川県の結果が、6日、公表され、都内では西部や千葉県との県境などで、比較的、高くなっている。調査は、ヘリコプターを使って上空から地上1メートルの高さの放射線量や放射性物質の分布状況を調べたもの。

※航空機モニタリング
:地表面への放射性物質の沈着状況を確認するため、航空機に高感度で大型の放射線検出器を搭載し、地上に蓄積した放射性物質からのガンマ線を広範囲かつ迅速に測定する手法

 ●こういうことが出来るならもっと速くやったらいいのに

文部科学省・ホームページ
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/







  ・社団法人東京都食品衛生協会自治指導員養成講習会が立川で開催され受講してきました。

 これは調理師免許、食品衛生責任者等の資格を持っている人で協会から推薦を受けた人が対象となるものです。

 改めて振り返りますとバイト時代を含めて飲食業に携わりましてからすでに47年を過ぎていることになります。この間の様々な思いが頭をよぎってきました。

  講習内容は「食品衛生自治指導員制度のあらまし」「食品衛生自治指導員設置要綱」「食品衛生関連法令」「公衆衛生上構ずべき措置」「公衆衛生行政のあらまし」「食中毒」「苦情と従事者の応接」「簡易検査」「営業許可申請の手続き」「個人衛生の確立」「指導活動における応対のしかた」と内容がびっしりでした。

 「衛生」とは
『生きる命を衛る』ということを改めて認識した講習会でした。
 後日正式に食品衛生自治指導員として活動することになります。





  
●食品衛生自治指導員制度のあらまし

 (l)食品協会の設立
食品に限らないが,衛生を保ち,さらにそれを向上きせるということは,それを行う一人一人に努力する気持がなければ達成することはできない。特に食品関係の営業において食品衛生が守られなかった場合,その結果は,単に守らなかった人のみにとどまらず,他の多くの人々に多大な影響を与える。
したがって,食品衛生は,単に行政による監視指導が強化されるだけで向上するものでなく,食品の製造・加工・調理等を行う人々自らが,食品衛生についての知識・技術を充分に修得するとともに,自覚と責任をもって実行しなければ,その目的を達成することは難しい。

 2)自治指導員制度の発足
東京都食品協会は,関係業者相互の衛生思想の向上と食品の品質改善を図り,都民の福祉の向上と民生の安定に寄与すべきであるとの理想の下に設立されたが,この趣旨を推進する活動母体として食品衛生自治指導員の制度が考えられ,具体的に研究された結果,昭和26年4月になって採用され,実行に移された。







気になるニュース

 米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長が死去。 

 独創的で自由な発想で、時代を先導する製品を次々と送り出した。人々の生活様式も一変させた希代の経営者だった。 ジョブズ氏の軌跡は、IT(情報技術)産業の歴史そのものだ。20代前半だった1976年、友人らと「アップルコンピュータ(現アップル)」を創業した。翌年には家庭で手軽に扱える個人向けパソコンの先駆けとなる「アップル2」を発表し、84年にはマウスを使って簡単に操作できるパソコン「マッキントッシュ」を送り出した。その後も、携帯音楽プレーヤー「iPod」や、「スマートフォン」「iPhone」などを次々とヒットさせた。デザインが美しく洗練された商品。その商品とサービスの魅力をわかりやすく伝える力も抜群だった・・・・。   yomiuri web
 
 私もiPod、iPad、iPad2の利用者ですがデザインのシンプルさにぞっこんといったところで日々使えば使うほど満足度が増しています。
またしても猛き人もついには滅びぬの無常の世界は天才人を召してしまいました。
しかしまだ56歳と言う若さです・・・・・・・・

絆はしっかり残しています。  合掌
 




ふるさと村 now

















おちゃの花 ふるさと村 now


10月6日 (木曜日)

 ・社団法人東京都食品衛生協会
   自治指導員養成講習会 立川 

etc


  すっかり11月末の気温、冷え冷え天候だそうですが皆様いかが
お過ごしでしょうか。インフルエンザの情報も聞こえてきますが
今年は冬が駆け足でやってくるかも知れませんね。
ご自愛、ご他愛(?)しましょう。

 さて来週は平成22年度の決算特別委員会(一般、特別)が始まり
ます。
 特別委員会は夜遅くまで審議されていますので、どうぞ全員協議会室
での傍聴へお出かけください。
本会議場とはまた違った質疑応答が繰り広げられます。






さて恒例の
小平市の1日
とてもわかりやすいです

 小平市の市民生活
 












まもなく市民まつり


10月5日 (水曜日)

    ・通夜 
      etc

 ●土砂降りのつめたい雨の中、お別れの通夜でした。
長年かかっての絆のこと偲びながらお焼香しました。



Kizuna
 
 
 東北大地震以降「絆」という言葉が多くの所で叫ばれています。
私はその絆を別の観点からよく考えます。
それはインターネットの世界の「絆」です。
今回多くの市民の皆さんにとてもわかりやすいその世界が
ぶるべーNAVI市報デジタル版ではないかと思った次第です。

  これまで実に長い期間、情報の世界(いわゆるICTの世界)を様々な場所、時、対人の世界で私なりの未来像を描きながら訴えてきました。
その行き着くところ、それはネットの大きな役割 凄さ、実は「絆」を繋ぐことではなかったのかと。
  これまでは単体として、それぞれそれなりの役割しか出来てなかったものが、インターネットで一気に結ばれ、繋がりそれがまた大きな環、力、広がりとなっていくこと。そしてそれの絆がとても大事なことを改めて認識。

  まさにそれを具体的に表わして(集約)この世界を心に置き換えてみたとしたら、それが今回の2つのネットで図式として見えてきた。

 表現がなかなか難しいですが、そういう思いを描き私自身やってきたような気がします。
これからも「絆」、大事にしていきたいとおもっています。

 ・
  改めて絆についての記事
 「絆」の漢字は、「糸」+「半」と書く
人と人の結びつきの「絆」とは一方が相手の力加減に関係なく引っ張り合うと糸は切れてしまう。お互いが相手の力加減を考慮しながら繋がる結びつきの意味を込めて「糸」+ 「半」でないかとか言う人もいる。
 人間関係が難しくなっている、またあっという間にその絆が切れてしまったりの世だからこそ、人と人の結びつきを改めて考え直そうとみんなが思っている。

 

このMAPの中に『こだいらの絆の原点が集約されています
 
 

便利その1
ある施設の(以下の例は小平市役所)地図検索をかけますと
その場所から各施設への「距離」が出ます 
 






ふるさと村 now









10月4日 (火曜日)

     etc



気になるニュース
 さいたま市 学校メールシステム構築 災害情報など配信へ  web Tokyo

 東日本大震災を機に、児童の保護者への一斉連絡方法を検討していたさいたま市教育委員会は、携帯電話などへ情報を配信する「学校情報メール配信システム」を来年二月から運用することを決めた。市教委内の連絡などに使っている既存のシステムを利用する。
 市教委は八月、震度5弱以上の地震が起きた場合、原則として小学生は保護者に直接引き渡す暫定指針を定めた。しかし、三月の震災時は電話がつながらなかったケースも多く、連絡方法が課題となっていた。システムは災害情報だけでなく、不審者情報の伝達にも利用可能という。
 メール配信はこれまでも市内約半数の学校が業者に委託、保護者が経費を負担するなどして利用されていた。二月に導入するメール配信システムは、市教委の既存システムの更新に合わせるため、市にかかる経費はゼロ。
保護者側の携帯電話の通信料はかかるが、登録料や利用料は無料となる




小平市では引き続きの節電を実施中です
庁舎一階ロビー 3日








 商店コンクール表彰者のみなさん


 小平商工会サービス業まつり
商店コンクール表彰式も同時に開催されます


  この開催は下記の団体が主催しているものです。
もう25回目を迎えます。
 以前は商工会役員の時にかかわっていましたので
今年は里帰りでの役割となります。
(昨年、一昨年は議長賞を授与する役目でした)

小平料飲組合
小平鮨商組合
小平中華組合
小平麺業組合
小平美容組合
小平理容組合
小平クリーニング組合
小平市花小金井料飲組合
小平市内福祉団体



今回は役員として裏方です




スポーツ祭 東京2013小平市実行委員会
2013年に向けて全体会議が開催されました
市内の様々な団体の皆さんが出席しました













一気に秋の色 2日 tenjin


10月3日 (月曜日)

    ・四市打ち合わせ
       ・小平商工会サービス業部会演芸大会 ルネ
       ・スポーツ祭 東京2013小平市実行委員会




 

 ◎第25回サービス業まつり「演芸大会」

午後6時30分開演
場所:ルネこだいら 中ホール
出演:笑福亭鶴光、ナイツ、三笑亭夢太朗 他
入場料: 2,000円
販売:小平商工会、ルネこだいら、市内サービス業会員
豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会もあります。





武蔵野神社秋の大祭
境内いっぱいで大賑わいです


















2日 グリーンロード












10月2日 (日曜日)

    ・研修会
     ・ブレンドの会
     ・武蔵野神社秋の大祭

 
  ◎秋晴れ続いています。
   各小学校の運動会も天候に恵まれまして無事済んだようです。
   屋外での行事はとにかく天候にきになります。








「こだいらサミット」


  小平商工会創立50周年記念
「こだいらサミット」-住みよいまち.こだいら-
~地域の絆を深めてより住みよいまち、こだいら~の実現に向けて

開催の主旨
 本年で第7回を迎える「こだいらサミット」は、商工業の振興のみならず地域発展に貢献するため、地域のあらゆる問題を取り上げ、地域における各界の責任者、有識者を一同に招鴫して、議論の場を提供するとともに市民の皆様にも関心を持っていただき、さまざまな問題の解決に向けて行動することで活力ある地域づくりに貢献していくことを目的としています。

 テーマ-より住みよいまち、こだいら
 ~地域の鉾を深めてより住みよいまち、こだいら~の実現に向けて
   3月11日の東日本大震災発生後、地域の結びつきや地域コミュニティーの重大さが見直されています。相互扶助や助け合いの精神は、被災地における譲り合いとルール遵守に顕著に表れ、世界的にも評価されております。果たして、「こだいら」については…、と様々な思いをお持ちになっていると思います。
防災は、設備・訓練だけではなく、地域の緋や助け合いがあってこそ、偉大な能力を発揮します。
本年で50周年を迎えた小平商工会におきましても商工業者に限らず、地域ぐるみでの活動を考えており、期待されています。
今年度につきましては、小平市を代表する団体等の皆様をパネラーとしてお迎えして、それぞれの立場から専門性に拘らずご提言を頂戴したいと思います。この提言を商工業者と連携させ、皆様にひろく認知していただくとともに点から線、やがては面に拡げていきたいと考えております。

  この趣旨のもとに開催されました






運動会真っ盛り
3校を駆け巡りました
子どもたちどこも元気いっぱい


第二小学校














第七小学校






第十四小学校




一等賞




ひとつひとつの組み立てを一体になって進めます

その一挙手一投足にみなさんの目が集中します



見事に決まりました
感涙
みんないい顔してます




お試しになりましたか
ぶるべーNAVI市報デジタル版


若い人たちも見やすくなります













10月1日 (土曜日)

    ・小平市市制記念日
     ・新旧懇親会
     ・小学校運動会
     ・小平サミット 小平商工会
     ・武蔵野神社秋の大祭

 
  ◎今日から早10月です。
   暑い夏もいつの間にか終わり、秋の気配濃くなりました。
   行事もフル回転です。



小平地図検索
http://mappage.jp/S/S00.php?X=2.43439833&Y=0.62352553&L=8

本日から見る事ができます

ぶるべーNAVI市報デジタル版との流れは

具体的には以下のようになります
(Ipad2でご案内します)

しかしよくここまでやりましたね
 
 
Ipad2でさっそく ↓ 
 
↓ 
 
↓ 
 
↓ 
 
↓ 
 
↓ 
 
 











1999年6月からはこちらから ~
2001年 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
*2005年2月~9月はプロバイダーとの連絡ミスで膨大・貴重な記録が消失してしまいました(-_-;) 
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月  2月  3月  4月  5月 6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2011年  1月 2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月     
    
 20年4月~21年3月    19年4月~20年3月 18年4月~19年3月     
 17年4月~18年3月     16年4月~17年3月    
 



 


 1










 2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
↑これより四期目
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
200911月サマーフェスティバル
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
 Blog3093
永田政弘の
official site
てのひら日誌
(~6月14日)
プロフィール
小平市議会
小平市議会のしくみ
 議会 例規類集
小平市
教育委員会
 小平市を守るぐるっと街道「グリーンロード」を見渡します 
  
09年市民まつり
2010年出初め式
 府中メディカルプラザ
赤い丸ポスト市内
グリーンロード 美術館
小平市内 アート
保存竹林
用水路 緑道
根性けやき
FC TOKYO
コミタク小川・栄町
立川市新庁舎落成
視察・名寄栗山千歳
市民まつり2010
武蔵浦和視察
小平天空 空撮
石巻ボランティア
建設委員会視察小川
 ◎小平市立公立小学校
放射線量測定2011年6月