.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑⇒ 赤文字結果は委員会終了後追加記入しました (各案件は本会議最終日で採決されます) 9月議会一般質問 中継録画配信されました 9月8日(木曜日) 5番目 ![]() 一般質問 どんなちから か 13日
![]() 2011年9月12日午後11時50分 撮 すっかり雲にはまってしまいました 今の時期の雲はいいですね。 思わず乗っかってみたい 12日
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日 程 | 件名 | |
|---|---|---|
| 第1 | 議案第28号 | 平成23年度小平市一般会計補正予算(第2号) ⇒可決 |
| 第2 | 議案第34号 | 小平市税条例等の一部を改正する条例 ⇒可決 |
| 第3 | 議案第36号 | 小平市立小川町一丁目地域センター・児童館建設工事(建築工事)請負契約の締結について ⇒可決 |
| 第4 | 議案第56号 | 市街地区域及び住居表示の方法の決定について ⇒可決 |

| 9月12日 (月曜日) | |
|
| 言葉の重み |
| このところすっかり言葉の重みがなくなってきたカンがありますがあろうことか、今度は大臣という要職にある人がこの時期に何と「言ってはならない」言葉を発しました。 ・・・・・・・・・。 さらに、さらに視察帰京後、議員宿舎で記者団の取材を受けた際、着ていた防災服の袖を記者にこすりつけるようなしぐさをして、「これまた言ってはならない」ことを語ったと。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 なんとも言葉が出てきません。 どうなっているんでしょうか。 被災者の方々のお気持ちを思うになんともやりきれません。 私のまわりで被災地にボランティアに行った人たちは今、言葉を失っています。現地の光景を、被災者の皆さんのことをどう表現すればいいのかわからないからです。 そういう大変な状況の中なのに、今回のこの発言は被災地の人には悲しすぎる言葉です。 早く日本丸の舵取りを変えないとどんどん行く先が違った方にいってしまいます。 非常に心配です。 |

NHKニュースを見ようとテレビのスイッチをいれてまもなく、世界貿易センタービルが燃えている光景が入ってきました。アナウンサーもその日の出来事を放送するまもなく、入ってきた映像がどうなっているのか、かなりとまどっていました。 そのうちに右側から飛行機が飛んで来てビルの陰に隠れたとたん左側の方、手前のビルの左後方になるところから火のかたまりがボーっと飛び出してきました。 歴史的瞬間を生中継で見たことになりますが、まるでアクション映画を見ているようでずーっと何が起こっているのか理解できない状態が続きました。 これからどうなるのか・・・・・・・・・・・・・。 |

| ・・・台風一過、みなさま被害の方は大丈夫でしたか。 関東上陸は12年ぶりとかでしたが、自然の力はこういう時しかその凄さはわかりませんね。 しかし、その嵐が去った後は、こんな素晴らしい贈り物をしてくれます。 せっかくの絵景色に無粋とは思いますが、今の日本を重ね会わせてしまいます。 渦巻いている雲と雨風がいつまで居座るのでしょうか。 |

| 9月11日 (日曜日) | |
|
|
◎FC東京頑張る 首位堅持 ![]() ![]() FC東京 HP よりお借りしました |
| 教育委員会だより |
![]() |
第七小 だより 届きました |
![]() |
![]() |
![]() |
| どこもこどもたちのえがおが |
![]() |
![]() |


| 9月10日 (土曜日) | |
|
|
| ◎9月議会一週目が終わりました。 議会は生きています。様々な出来事を瞬時に判断、言動していくことが 求めらるところでもあります。 来週からは各常任委員会が開催されます。 ◎イヴェントが続きます。 |
![]() |

| 9月9日 (金曜日) |
|
|
| 1 | 木村まゆみ議員 | 一問 一答 |
(1) 高齢者の命や暮らしを守るために (2) 鈴木保育園廃園方針と小学校給食調理業務の外部化方針は見直しを (3) たかの街道の歩道改善と鷹の台駅周辺の交通手段の確保等について |
| 2 | 立花隆一議員 | 一問 一答 |
(1) 第十二小学校の施設計画案をなぜ保護者へ明らかにしないのか (2) 空き家を再生・活用した対策に取り組むべき (3) 小川橋交差点など地域の安全対策は改善されたのか |
| 3 | 宮寺賢一議員 | 一括 | (1) 市長が先頭に立って放射性物質に対する市民の不安を払拭する努力をせよ (2) 震災復興小平ベリー商品券発行補助事業の効果等をどう検証するのか (3) 子どもがつくる「弁当の日」を実施できないか |
| 4 | 日向美砂子議員 | 一問 一答 |
(1) 環境基本計画の改定について (2) 子どもの育ちを保障する保育行政を (3) 東日本大震災の被災者支援について |
| 5 | 小林洋子議員 | 一問 一答 |
(1) プールにおける紫外線対策について (2) 市営プールを有効活用することについて (3) 地域の力を高めていくことについて (4) 風疹・麻しんの予防接種の徹底について |
| 6 | 山岸真知子議員 | 一問 一答 |
(1) 不活化ポリオワクチンの導入を急げ (2) 第2の子宮頸がん予防ワクチンの対応について (3) 小平都市計画道路3・4・10号線及び3・4・21号線の安全対策について |
| 7 | 坂井やすのり議員 | 一問 一答 |
(1) 小平の教育行政の現状を問う (2) ICタグを活用した地域児童見守りネットワークシステムのさらなる充実に向けて |
| 8 | 堀浩治議員 | 一問 一答 |
(1) 拉致問題への市の見解を問う (2) 原発事故に係る放射能に対する今後の対策について (3) 一橋学園駅南口周辺の自転車安全対策について |
| 永田政弘が一般質問した内容です | ||||||||||||
| 市立小・中学校のICT活用について | ||||||||||||
質問項目 1 これからの情報教育におけるICT活用に向けての具体的な施策はどうしていこうと考えているか 2 教員のICT教育の指導マニュアルの状況はどうか。 3 すでにICTを教科指導に活用している効果はどうか 4 小学校無線LANの設置状況はどうなっているか 5 中学校無線LANの現在の活用と今後についてはどう考えているか 6 デジタルテレビの設置後の活用はどうか 7 デジタルテレビとパソコン教育との連動をどう考えているか。 8 デジタルテレビと相性が良く、使い勝手が抜群の書画カメラの導入、活用は考えられないか
|
||||||||||||
| 公共施設のインターネット接続環境改善とパソコン設置について | ||||||||||||
| 質問項目 1 無線LANの活用状況をどう考えるか 2 公共施設へ無線ラン設置は出来ないか 3 特に中央公民館へ無線LAN設置は出来ないか 4 小型無線端末機器(E-mobile・WiMAX等)端末を導入して使用者に貸し出すことが出来ないか。 5 無線LAN設置後の維持費について、回線使用料を徴収し使用者負担での考えはどうか。 6 インターネットに接続できるパソコンの設置は出来ないか |
||||||||||||
| 東京電力管内で、7月から大企業などに節電を義務づけた電力使用制限令が本日解除されます。中小企業や家庭も節電に協力した結果、夏場の混乱は回避できた、というものです。 私も今年は自宅でのエアコンは付けることなく過ぎました。 3・11からの大きな変化は様々なところでの動きで過ぎています。 |
| なでしこロンドン一番乗り!3連続4度目の五輪 底力ついているんですね。 |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 9月8日 (木曜日) |
|
|
| 1 | 虻川浩議員 | 一問 一答 |
(1) 視覚障がい者の情報取得の切り札、音声コードの普及を加速させよう (2) 学校施設の防災機能の向上と省エネルギー対策のために (3) 小平駅周辺、駅前ロータリー、市道第C-17号線等の整備計画について |
| 2 | 津本裕子議員 | 一問 一答 |
(1) 小平の町が元気になる方策を積極的に進めるべき (2) チャイルドファースト市宣言をして、子どもを最優先する小平の実現を |
| 3 | 常松大介議員 | 一問 一答 |
(1) モニタリングポストの小平市内への設置の見込みはあるか (2) 北野中交差点周辺で行われた下水道工事について (3) 今夏の猛暑の中、市の熱中症予防施策は効果があったのか (4) 上水本町、上水南町の市民サービスの向上について |
| 4 | 吉池たかゆき議員 | 一問 一答 |
(1) 小平市の児童・生徒の安全確保について (2) 喜平橋から旧小川水衛所までの玉川上水南側歩道の管理と整備について |
| 5 | 永田政弘 | 一問 一答 |
(1) 市立小・中学校のICT活用について (2) 公共施設のインターネット接続環境改善とパソコン設置について |
| 6 | 平野ひろみ議員 | 一問 一答 |
(1) 心の病を抱えても安心して地域で暮らすために (2) 教育振興基本計画の策定について |
| 7 | 橋本久雄議員 | 一問 一答 |
(1) 都営住宅の地域開放型集会所は地域に開放されているか (2) 改めて市独自の予算編成過程の公開をせよ (3) 再度、障がい者が地域で暮らしやすい体制整備の実施について (4) 宿泊所に入所している生活保護受給者の地域移行の促進を |
| 8 | 滝口幸一議員 | 一問 一答 |
(1) 防災無線の戸別受信機導入を検討すべきではないか (2) 自転車左側通行の路面標示設置拡大を図るべきではないか (3) 福祉会館は祝日も開館するべきではないか |
公共施設予約機 スリムに ![]() ![]() |
|||
![]() 木陰でおべんとう |
|||

![]() |
| この度、都市建設部では、桜橋改修工事を予定しており、今回の工事計画にあたり皆様方が利用する桜橋について、ご意見・ご要望をお聞きしたく、下記のとおり説明会を開催いたします。 1 日時 平成23年9月21日(水) 午後7時00分~午後8時00分 2 場所 学園西町地域センター(第一集会室) |
![]() |
| 9月7日 (水曜日) |
|
|
| № | 氏 名 | 質問 方式 |
件 名 |
|---|---|---|---|
| 1 | 一問 一答 |
(1) 電力の自由化による競争入札について | |
| 2 | 一問 一答 |
(1) 安全・安心な地域構築のために自転車の交通安全対策を (2) 買い物不自由者(弱者)を支えていくために市ができることを (3) 学校給食センターの老朽化等について |
|
| 3 | 一問 一答 |
(1) 地域コミュニティーの連携体制の確立について (2) 東京街道すいすいプランと風致地区について (3) 公民館事業等について (4) 振り込め詐欺やひったくりなどの防犯体制について |
|
| 4 | 一問 一答 |
(1) 市街化区域内農地の減少を食いとめる対策について (2) 青梅街道駅周辺歩行者、通行者の安全確保について |
|
| 5 | 一括 | (1) 住宅耐震対策の予算拡充を再び問う (2) 地域防災組織づくりと災害時要援護者支援について (3) 非核平和事業の内容と推進について |
|
| 6 | 一括 | (1) 公共交通の広域連携について (2) シティセールスにおける小平ブランドについて (3) 救急医療情報キットのその後について |
|
| 7 | 一括 | (1) 磁気ループを活用し聴覚障害者と中途失聴者に聞こえのバリアフリーの実現に向けて (2) ひとりぐらし高齢者等電話使用料補助事業の廃止について (3) 第5期介護保険事業計画の策定について (4) 成人歯科健診は20歳以上を対象とすべき (5) 後期高齢者医療の来年度と再来年度の保険料率について (6) 保健予防と医療を重視した来年度予算編成を求める |
|
| 8 | 一問 一答 |
(1) 今後の省エネルギー対策について (2) 市の防災対策について |
|
|
|
|
![]() |
| 平成18年3月に策定された「都市計画公園・緑地の整備方針」の改定作業を都区市町合同で進めておりましたが、このたび、その改定案が作成されましたので、改定の概要やパブリックコメントの実施等の説明文書を配布です。 東京都へ 小平市では、小川町区画整理記念公園2,300㎡(0.2ha)のlか所を、重点公園・緑地及び優先整備区域としている。また、小金井公園54,900㎡(5.5ha)を大規模救出・救助活動拠点として優先的に整備する。 (お問合せ先) 水と緑と公園課長 清水克敏 電話O42-346-9830 FAXO42-346-9513 E-mail koen@city.kodairalg.jp |

![]() |
| 二小だより 9月号 が届きました |
![]() |
![]() |
| 9月6日 (火曜日) |
|
|
|
| № | 会派名 (質問議員氏名) |
件 名 |
|---|---|---|
| 1 | (川里春治議員) |
(1) 東日本大震災後の小平市の状況と対応について (2) 小平市政の現状と運営について |
| 2 | (山岸真知子議員) |
(1) 女性がはつらつと笑顔で暮らす小平を目指して (2) 防災力向上に向けて (3) 高齢者が安心して暮らせる支え合うまちづくりを |
| 3 | (石毛航太郎議員) |
(1) 「躍動をかたちに進化するまちこだいら」を進めていくために |
| 4 | 小平市議団 (木村まゆみ議員) |
(1) いわゆる地域主権改革で小平市民の暮らしはよくなるのか (2) 子ども・子育て新システムでは子どもを守れません (3) 平成24年度(2012年度)予算は福祉と防災のまちづくりに力点を置いてほしい (4) 原発ゼロへ、まず小平から自然エネルギーへの転換を図ろう |
| 5 | (橋本久雄議員) |
(1) 市民による公共の運営を実現するために |
| 6 | (坂井やすのり議員) |
(1) 独立した行政機関としての教育委員会のあり方と人権侵害、名誉棄損の疑いを問う |
|

| 9月5日 (月曜日) |
|
|
|
|
|
| 深夜の世界は虫の鳴き声がにぎやかに聞こえるようになりました。 こうやって耳から、目から、肌から確実に夏から秋への移り季を感じるよう になりました。ある意味毎年の9月議会もその秋の確実なる訪れを伝えて くれているのかも知れません。 ということで本日は13年目の秋の議会を迎えることになります。 |
| 日 | 曜日 | 時間 | 場所 | 内容 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9月 | 5 | 月曜 | 9時 | 議場 | 9月定例会(初日) |
| 6 | 火曜 | 9時 | 議場 | 9月定例会(代表質問) | |
| 7 | 水曜 | 9時 | 議場 | 9月定例会(一般質問) | |
| 8 | 木曜 | 9時 | 議場 | 9月定例会(一般質問) | |
| 9 | 金曜 | 9時 | 議場 | 9月定例会(一般質問) | |
| 13 | 火曜 | 9時 | 第1委員会室 | 総務委員会 | |
| 14 | 水曜 | 9時 | 第1委員会室 | 生活文教委員会 | |
| 15 | 木曜 | 9時 | 第1委員会室 | 厚生委員会 | |
| 16 | 金曜 | 9時 | 第1委員会室 | 建設委員会 | |
| 請願・陳情締切(午前中) | |||||
| 20 | 火曜 | 9時 | 第1委員会室 | 防災対策調査特別委員会 | |
| 21 | 水曜 | 9時 | 第1委員会室 | 議会改革調査特別委員会 | |
| 30 | 金曜 | 9時 | 議場 | 9月定例会(最終日) | |
| 10月 | 4 | 火曜 | 午後 | 第一委員会室 | 議会改革調査特別委員会 |
| 11 | 火曜 | 9時 | 全員協議会室 | 決算特別委員会(一般会計) | |
| 12 | 水曜 | 9時 | 全員協議会室 | 決算特別委員会(一般会計) | |
| 13 | 木曜 | 9時 | 全員協議会室 | 決算特別委員会(一般会計) | |
| 14 | 金曜 | 9時 | 全員協議会室 | 決算特別委員会(特別会計) | |
| 30 | 日曜 | 議会報発行 | |||
| 11月 | 5 | 土曜 | 午後 | 健康センター視聴覚室 | 議会改革調査特別委員会(意見交換会) |
| 8 | 火曜 | 9時 | 第1委員会室 | 総務委員会 | |
| 9 | 水曜 | 9時 | 第1委員会室 | 生活文教委員会 | |
| 10 | 木曜 | 9時 | 第1委員会室 | 厚生委員会 | |
| 11 | 金曜 | 9時 | 第1委員会室 | 建設委員会 | |
| 14 | 月曜 | 請願・陳情締切(午前中) | |||
| 29 | 火曜 | 9時 | 議場 | 12月定例会(初日) | |
| 30 | 水曜 | 9時 | 議場 | 12月定例会(一般質問) |
| 台風12号。 紀伊半島は記録的な大雨となり、4日和歌山、奈良両県で計14人が死亡、51人が行方不明になっている。全国では計19人が死亡、54人が行方不明とのこと。心配です。午前0時現在 |
| 電力調達における競争入札の実施時期の変更のお知らせです 平成23年11月から12月頃に |
| 先の幹事長会議で市長から報告されていました下記の内容ですが このたび競争入札の実施時期が自動検針設備等の設置基準に 係る東京電力との調整の結果、平成24年2月が平成23年11月 から12月頃になる見通しとなったものです。 |
| 再掲載 ⇒電気事業制度改革による電力小売の自由化に伴い、契約電力50キロワット以上の施設においては、電力の購入先を自由に選択できるようになった。市では、これまで東京電力等以外の特定規模電気事業者から送電を受けることによる信頼性、節減効果、及び他市の導入状況等を検討してきた結果、電力供給に対する信頼性、及び品質を損なうことなく、大きな節減効果が期待できることが確認できたため、電力調達における競争入札を実施するもの。対象施設は、庁舎、市民文化会館、各市立小・中学校、各図書館、福祉会館、健康センター等、合計71施設で、電気料金の削減効果として、昨年度比で、年間おおむね1千500万円を見込んでいる。来年3月の需給開始に向け、本年9月より、対象施設への自動検針設備等の設置準備に取り掛かり、来年2月に競争入札を実施する予定。 |
| 9月4日 (日曜日) |
|
|
|
|
|


![]() |
![]() |

![]() |

| 9月3日 (土曜日) |
|
|
|
|
|
年4回の定例会のうち9月議会は各会派からの
代表質問があります
| № | 会派名 (質問議員氏名) |
件 名 |
|---|---|---|
| 1 | 政和会 (川里春治) |
(1) 東日本大震災後の小平市の状況と対応について (2) 小平市政の現状と運営について |
| 2 | 市議会公明党 (山岸真知子) |
(1) 女性がはつらつと笑顔で暮らす小平を目指して (2) 防災力向上に向けて (3) 高齢者が安心して暮らせる支え合うまちづくりを |
| 3 | フォーラム小平 (石毛航太郎) |
(1) 「躍動をかたちに進化するまちこだいら」を進めていくために |
| 4 | 日本共産党小平市議団 (木村まゆみ) |
(1) いわゆる地域主権改革で小平市民の暮らしはよくなるのか (2) 子ども・子育て新システムでは子どもを守れません (3) 平成24年度(2012年度)予算は福祉と防災のまちづくりに力点を置いてほしい (4) 原発ゼロへ、まず小平から自然エネルギーへの転換を図ろう |
| 5 | 虹とひかり (橋本久雄) |
(1) 市民による公共の運営を実現するために |
| 6 | みんなの党小平の会 (坂井やすのり) |
(1) 独立した行政機関としての教育委員会のあり方と人権侵害、名誉棄損の疑いを問う |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
長寿関連記事 asahi web
|
||
![]() ちびっこも特別出演で祝します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 9月2日 (金曜日) |
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
| 懐かしい写真が出て来ました ガテマラ アンティグア 珈琲農園での一こまです 若かったなぁー |
![]() |
| 9月1日 (木曜日) |
|
|
|
|
|
![]() |
| 実施の背景 平成7年度の電気事業制度改革により、発電市場に競争入札制度が導入されたことを契機に、平成12年度に、大口需要家を対象に電力小売の自由化が実施され、特定規模電気事業者(PPS)が一般電気事業者(東京電力等10社)の送配電網を使って電気を売ること(託送)が可能となりました。 |
| 電力調達における競争入札の実施について |
![]() |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・ |
| 1 | 2 | 3 |
| |
| ↑これより四期目 |
| |
official site |
(~6月14日) |
|
||