
◆◇◆◇◆ ◆◇◆◇◆ |
スペシャルティー コーヒー
おとずれ
|
|
永田珈琲倶楽部は毎月新しいかおりにチャレンジします
南米大陸のほぼ中央に位置し、南米大陸全体の47%をしめる面積は、世界第5位、日本の約23倍です。広大な国土を有するブラジルであるがゆえ、産地による品質の違いも大きくなることから、 格付けによる独自の基準が厳格に適用されています。
ブラジルにコーヒーが伝わったのは、18世紀の始め頃です。数多くの出来事と伝説を生みながら、生産量世界第一位を誇るブラジルの生命として定着しています。
今月の香りのブラジル・サン・ジョゼ(São José)はミナス・ジェライス州(Estado de Minas Gerais)南西部に位置し、サンパウロ州にまたがる南西部ガシュッペ地方「サンジョゼ農園」で栽培されているコーヒーです。
完熟した豆だけを手摘みで収穫し、収穫したコーヒーの実は、天日乾燥し生豆に仕上げていくので、コーヒーのもつ自然の甘みを感じることができる味わいです。
心地よいほどよい苦味と甘くソフトな口あたりの逸品です。
生産国 |
ブラジル連邦共和国 |
品名 |
サントス・サンジョゼ |
地域 |
ミナスジェライス州南部ガシュペ地域 |
農園名 |
サン・ジョゼ農園 |
スクリーン |
スクリーン18 |
木の品種 |
ムンドノーボ・カツーラ種 |
標高 |
標高 800~900m |
精選方法 |
天日乾燥 |
コーヒーのほとんどを占めるアラビカ種のコーヒーには、さらに細かな品種がたくさんあります。ブラジルではカトゥーラ品種やカトゥアイ品種、ムンド・ノーボ品種などといった、病気に強い新しい品種が栽培の主力になっていますが、標高
1,150 m のサン・ジョゼ農場では、根強いファンのいるブルボン品種という古い品種が栽培されています。
甘い香りがし、口に含むと苦味も心地よく、こくがありスペシャルティーコーヒーのすばらしさが感じられます。
|

|
 
|
◆◇◆◇◆ まごころ珈琲ギフト ◆◇◆◇◆
|

|
|

「小平だいすき こだいら浪漫」
|
★ |
「小平だいすき こだいら浪漫」
お陰様で皆様から「おいしい!!」のお声を頂き好評販売中です。
カップとお湯さえあれば
あっという間に本格珈琲の出来上がり!!
小平の豊かな香りがしてきます。
特注釜・直火式自家焙煎珈琲
永田珈琲倶楽部よりお届けいたします。
「小平だいすき こだいら浪漫」は
小平より日本初のWeb Shopとして発信の永田珈琲倶楽部が小平の豊かな自然や空気さらに文化をこのひとパックに包み込んだ、まごころ珈琲、です。
永田珈琲倶楽部が厳選した高品質の生豆を特注の直火式釜で自家焙煎。
どなたでもカップとお湯さえあれば、あっという間に本格珈琲の出来上がりるドリップパック珈琲です。
日頃お世話になっている方、大切な方に煎りたての新鮮珈琲をギフトセットでお贈りしてみませんか。
お中元、お歳暮、お返しなどにもどうぞご利用くださいませ。 |
|
|
|
|
|
|
◆◇◆◇◆ 永田珈琲店 ◆◇◆◇◆ |
 |

|
奥のお席は明るく広々とくつろげます |
入り口は10mのカウンターでコーヒーカップを
眺めながら珈琲を満喫出来ます |

2012年 読売新聞掲載されました



◎ 押し花絵展 作者金子喜巳子さん
◎田原登志子作品展


永田珈琲の贅沢空間個室 「こもれび」です


|
◆◇◆◇◆ 珈琲の香店 ◆◇◆◇◆
|
珈琲の香
いらっしゃいませ
珈琲の香り店では毎月、満月の日には
キャンドルの明かりが 皆様をお待ちしております。
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
 

毎月一日だけ、店内はキャンドルの灯で満たされます
灯の中でゆったりと飲む珈琲
本を読んだりおしゃべりを楽しんだり・・
キャンドルの灯は特別な力。
素敵な時間が倍になる気がしませんか?
朝10:00~夜10:00 一日中 灯しています
(この日だけの一口お団子は100円・美味しいです・売り切れ御免)
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆


|
◆◇◆◇◆ ぽえむ小平店 ◆◇◆◇◆
|
珈琲
と いろいろ
(ぽえむ店長発信ブログ)
沢山のメニューがお待ちしています

|
◆◇◆◇◆ ★ 珈 琲 情 報 ★ ◆◇◆◇◆ |

マーケティングリサーチを行う株式会社メディアインタラクティブの結果
2012年2月15日~17日の3日間に、全国の自宅でコーヒーを飲むことのある20代から40代までの男女300名を対象に、コーヒーの飲用実態に関する調査を実施いたしました。また、オプションとして、全国の20代から40代の男女で、コーヒー豆の煎り方を指定して購入したことのある100名にも調査を実施しています。
●現在コーヒーにこだわっている人は、約4人に1人(25.3%)。年々増加傾向に。
●現在は若い世代ほどこだわり派を自認。過去は上の世代程こだわっている人が多い傾向。
自宅でコーヒーを飲むことのある300名の男女に、現在コーヒーにどの程度こだわっているのかを聞きました。「こだわりがある(こだわりがある、ややこだわりがある、の合計)」という人は25.3%で、約4人に1人がこだわっています。3年前はどうだったかを聞くと、「こだわりがある」という人は17.0%、5年前は16.4%と、コーヒーへのこだわりは年々増加していることが分かります。
性別で見ると、女性の方がややこだわり派が多いようですが、さほど差はありません。年代別に見ると、現在は若い世代の方が、過去は上の世代の方がこだわり派は多いようです。
●現在コーヒー豆や煎り方に関心がある人は31.7%。年々増加傾向に。
●現在は若い世代ほど関心大。過去は上の世代程関心が高い人が多い傾向。
次にコーヒーの豆や煎り方にどの程度関心があるかを聞くと、「関心がある(とても関心がある、やや関心があるの合計)」という人は31.7%で、3年前は15.3%、5年前は13.7%と、豆や煎り方への関心も、年々増加していることが分かります。
性別に見ると、女性の方がやや関心度が高いようですが、さほど差はありません。年代別に見ると、現在は若い世代の方が、過去は上の世代の方が関心度は高くなっています。

|
|

|